2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧
3/16(水)。 私用で休暇を頂いたこの日、午前中は用事で葛飾へ。 用事をちゃっちゃと済ませ、お楽しみのランチである。 葛飾と言えば柴又。 柴又と言えば老舗鰻屋。 そんな老舗でも、人気度が高いのが川千家では無いかと思う。 値段の方も少々張るが、そこ…
3/13(日)。 記事は、 いわしの塩焼きで一杯 - 錦糸町/魚平 - に続きます。 森下の魚平で一人飲みしていたら、本所やはぎ商店のY社長から電話でお誘い。 タクシーを飛ばし、一路本所へ向かいます。 やはぎ商店の小売店舗も、もう閉店。 裏の自宅へ。。。 …
3/27(日)。 記事は、 絵になる都心の垂れ桜☆ - 飯田橋/小石川後楽園 - に続きます。 小石川後楽園で、枝垂れ桜を堪能でき満足。 そのまま大江戸線で、今度は門前仲町へ。 目的は大横川沿いの桜。 まずは、富岡八幡宮でお参り。 そして、ちょっと休憩。 深…
3/13(日)。 夕方5時。 この日も森下の居酒屋で、一杯ひっかける事にした。 森下は、酒場、居酒屋、その他様々なグルメを楽しめる街。 いろんな料理が堪能できる街だ。 でも、自分の目当ては居酒屋。 一人でふらっと入れそうな居酒屋。 そんな居酒屋は無い…
3/27(日)。 日曜日の昼下がり。 天気も良いし、桜も咲き始めてるし。。。 カメラを持って、飯田橋の小石川後楽園まで行ってきました。 小石川後楽園の入口に一番近いのは、都営大江戸線の飯田橋駅C3出口。 この駅、ホームが地下6階と、超深いので地上まで…
3/13(日)。 ハンバーグ。 子供の頃から食べているこの料理は、大人になった今でもご馳走。 そんな風に考える世代かなあ。 ハンバーグと言えば、レストランベア。 この店のハンバーグは正に自分たちが子供の頃からの味を、再現している様に感じている。 最…
3/12(土)。 最近、自分の中で、森下という街にハマっている。 家から歩いて30分といったところだが、その森下には昔ながらの酒場が多いのである。 自分が一見で入るときには、必ずネットの口コミなんかをチェックはするんですが、実際に入ってみないと何と…
3/12(土)。 前日の二日酔いに見舞われ、気づけば昼近く。 二日酔いが残ってはいたが、どうしてもラーメンが食べたい気分だった。 ラーメンと言えば、大好きなラーメン屋「ときせい」に、最近行ってない事に気づく。 思い立ったら吉日。 足は、ときせいへ向…
3/11(金)。 記事は、 美味しい蕎麦と創作料理の競演 - 錦糸町/松月庵 - に続きます。 キレキャラTさん、Sもっちゃん達と錦糸町で蕎麦屋飲み。 一次会で解散と相成った訳でしたが、中途半端に酔った状態になり、もう少し飲みたくなってしまった。 いつもの…
3/11(金)。 仕事帰り。 昔の仕事仲間であり、現在は定期的な飲み友達でもあるキレキャラTさん、同じくSもっちゃん達と錦糸町で飲む事になった。 店は、キレキャラTさんからリクエストのあった「松月庵」。 自分のブログの過去記事と、Sもっちゃんからの話…
3/9(水)。 この日の夕食は、仕事帰りに新橋飯と行ってみることにします。 新橋も飯屋が多くて、自分にとっては魅力的な街である。 とは言え新規開拓はやはり、時間に余裕のある時にって感じになってしまいがち。 この日も結局は、ロメスパの過去にも訪れた…
3/6(日)。 記事は、 大分名物らしい鶏天ポン酢 - 錦糸町/粋 - に続きます。 一軒目に立ち呑み屋の粋で2杯ほど頂いた後は、同じく錦糸町駅の北口にある中華料理の店「みずの」さんに移動です。 「みずの」は、昔ながらの街の中華屋。 決してかしこまった雰…
3/6(日)。 夕方5時。 この日は、久しぶりに錦糸町駅北口の立ち呑み屋「粋」で、軽く一杯ひっかける事にしました。 立ち呑み屋とは言え、一応椅子はあって座れます。 コスパの高さが人気を集めてる店ですね。 夕方5時でも明るくなってきましたね。 春はすぐ…
3/5(土)。 記事は、 串煮込みはハツモトで行こう - 浅草/情 - に続きます。 同級生の329が同僚のKさんと浅草で飲んでるっつう事で、自分も合流させていただき~の2軒目。 せっかくなので、行きつけの酒浪漫へ付き合ってもらう事にします。 この日は、自分…
3/5(土)。 記事は、 近所で見つけた穴場的もつ焼き屋 - 錦糸町/大喜 - に続きます。 錦糸町のモツ焼き屋で一人飲みしていたら、同級生の329からLINEが入り「浅草で飲んでる」って話だ。 同僚の方と一緒らしいが、自分も合流させていただく運びとなり、一…
3/5(土)。 最近、近所に良さげなもつ焼き屋がある事に気づいて、いつか入ってやろうとずっと企んでいました。 店の大きさがそれ程大きいって事も無く、京葉道路という大きな通り沿いってところで見落としてたんですね。 で、この日、初の潜入となりました…
3/5(土)。 例によって歯医者の通院。 診察が終わったのが午前11時。 柴又は言わずもがな、寅さんの舞台となった街。 帝釈天もあるし、ちょっとした観光地でもある。 その観光地には、老舗の川魚料理の店が多く点在する。 この日の昼は、久しぶりに「えびす…
3/4(金)。 週末の金曜日。 ではあったが、この日は酒を飲もうって気分では無かった。 そんな時は、迷わず秋葉飯。 酒を飲まずに飯だけって店が結構あるので重宝する。 特に電気屋さんが軒を連ねる通りの裏路地に、ひっそりと店があったりする。 ここ神田た…
3/3(木)。 雛祭りの日。 特に関係は無いのですが、世間的にはそんな日。 仕事帰り、久しぶりに秋葉飯と行ってみる事にする。 秋葉駅に着いたのは、19時40分頃。 秋葉は、いろいろ美味しい飯屋が多いのだが、閉店時間の早い店が多い。 有名な老舗とんかつ屋…
3/1(火)。 早いもので、2016年も3月がスタート。 3月とは言え、この日は寒い一日となった。 会社帰りに乗換駅の新橋で、夕食を食べて帰る事にする。 寒いし、こんな日は暖かい物に限るってもんだ。 で、立ち寄ったのは、兼ねてから気になっていた塩ラーメ…
2/29(月)。 この日の夕食は、錦糸町駅南口の加賀カレーの店「アルバ」へ。 来訪するのは、これで2度目。 前回来た時は、ドロっとしたカレールーが、むしろ新鮮に感じ取れた。 今回は何を頂こうかな。。。 写真は店外メニューです。 店へ入ると、結構混んで…
2/28(日)。 この日は、錦糸町駅の南口の立ち飲み屋「駒鳥」で一杯引っ掛けることにしました。 「駒鳥」は、立ち飲み屋とは言え、ちゃんと椅子を置いてるんで、あまりセカセカって事もなく飲めます。 この日は日曜日の夜って事もあってか、店はガラガラでし…
2/28(日)。 この日は、午前中髪を切るために押上周辺まで。 で、序にランチも押上で頂くことにする。 押上近くには、以前住んでいた事もあり、ランチを出来る店はいくつか知っていた。 が、日曜日の昼は休みの店が多い。 そんな中で、「いちりきや」さんは…
2/27(土)。 この日の夜は、ちょっと酒をひっかけたくなった。 一人飲みは、一度ハマったらやめられない。 至福の幸せでしょう。 そして、何となく焼鳥って気分。 こうなりゃ、両国のニュー鳥正でしょう。 ニュー鳥正は、昭和の雰囲気たっぷりの居酒屋さん…
2/27(土)。 自分には、住居は変わっても昔から通い続けている、かかりつけの病院がいくつかある。 少しだけではあるものん、鼻や耳のアレルギーがあり、耳鼻科は荒川区町屋の病院。 病院名は伏せておきますが、人気の病院で、町医者でも待ち時間が1時間を…
2/26(金)。 また週末がやってきた。 最近は、あまり人と飲みに出る機会が減ってきた今日この頃。 それでも、週末くらいの食事には、酒をひっかけたい。 この日は、仕事も早く終了したので、両国の蕎麦屋「玉屋」で蕎麦屋飲みを楽しむ事に決定! まだ寒さが…
2/24(水)。 検査通院で、休暇となったこの日...の夜。 夕食は、家の近くの蕎麦屋「喜久家」へ足を運びました。 この店、日曜日はやってないのと、閉店時間が早いので、こんな時しか利用できないのが悲しい。 え~、この日は風が強く、一層寒さを感じました…
2/24(水)。 検査通院で、休暇となったこの日。 ランチは、もうこのブログでもすっかりお馴染みとなった、牡蠣ラーメン屋へ足を運ぶ事にしました。 やはり開店時間を狙って、11時25分。 平日でも、やはり数名並んでる人がいます。 店の兄ちゃんが、営業中の…
2/21(日)。 小春日和の日曜日。 朝からお腹が空いたが、ランチのお楽しみの為に我慢。 そんな空腹感を満足させるのに相応しいランチ。 それは、もうキッチン藤しかないでしょう! 相変わらずの人気っぷり! オープンの11時30分少し前に行ってみたが、この…
2/20(土)。 記事は、 人気の理由は、美味しいパスタ - 錦糸町/テルツォ - に続きます。 さてと、夜には雨も振るって言ってたし。。。 早めに解散だなぁ~なんて、K子様に話しかけると、 「え~、あたし飲む気満々ですけど~!」 ... で、何か、K子さんが…