2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧
7/3(日)。 錦糸町駅の南口。 飲み屋が軒を連ねる狭い路地があり、ちょうど回転寿司「元祖寿司」の2階。 帯広亭という豚丼の店があり、以前から何度か豚丼を食べたことがある。 平日の夜は、客の半分くらいが酒を飲んで仲間と語り合い、居酒屋感覚で利用し…
7/3(日)。 午前11時ちょい前。 この日のランチは、どうしてもどうしても行かねばならぬ店があり、開店時間のちょい前を狙って店へ向かいました。 その店は、本所のうなぎ屋「川勇」さん。 夕方、店の前を通ると、いつも外で人が待ってるくらいに人気の店。…
7/2(土)。 記事は、 タコスLOVE - 浅草/串かつ龍 (リョウ) - に続きます。 Sちゃんとの浅草飲み。 この日の夜も、いつもの様にハシゴ酒だ。 さて、3軒目。 またまた、facebookからの気になる情報です。 「浅草界隈飲食店紹介グループ」なるものがあり、…
7/2(土)。 記事は、 ロックで牡蠣 - 浅草/かき小屋 浅草店かき小屋 浅草店 - に続きます。 Sちゃんと浅草飲みの夜。 夕方早い時間から、六区のかき小屋で、生牡蠣やら焼き牡蠣を摘みに軽く飲み始めました。 さて、2軒目。 自分は、facebookをやっていて、…
7/2(土)。 夕方、Sちゃんと飲みに出る事にする。 浅草で行きたい店があった。 Sちゃんと落ち合い、店に向かおうとする。 スマホで電話番号調べようとしたが、中々出てこない。 と、Sちゃんの方が早くサイトを見つけた。 食べログのサイトである。 ところが…
7/2(土)。 錦糸町駅の北口に、最近新しく牛かつの店がオープンした。 何でも京都に本店がある店らしい。 店の名前は、勝牛。 この暖簾を潜って、階段を上がると店らしい。 まずは、入ってみるか。 階段の途中、京都って感じの和な、「ぼんぼり」の様な感じ…
7/1(金)。 早いもので、この日から7月がスタート。 というか、今年も半分が過ぎてしまったって事だ。 あー、何で時間はこんなに早く過ぎ去ってしまうのだろうか。 常日頃、考えることである。 さて、週末となったこの日、仕事帰りにアキバメシって事にした…
6/30(木)。 一週間も、翌日の金曜日で終了だ。 気が緩みがちになり易い曜日でもある。 そんな前振りはさて置いといて、この日は仕事帰りの新橋飯って事に決めた。 そして、新橋駅で下車したら、決まって最初にニュー新橋ビルに入る。 何か不思議な空間でも…
6/29(水)。 検査通院で、休暇の日の夜。 休暇だったが、朝から病院だったりで、あっという間に夜である。 と、SもっちゃんからLINEで連絡。 いろいろやり取りしているうちに、飲みに行こうって話しになった。 Sもっちゃんは、普通に仕事帰りなので、Sもっ…
6/29(水)。 記事は、 CMと朝ドラ - 清澄白河/深川釜匠 - に続きます。 深川釜匠で、旨い深川飯と深川丼を頂いた後、お腹も満腹になったので、近くの清澄庭園を歩いて見る事にします。 まず入園料150円を支払って、中へ。 入ると、まず目に飛び込んでく…
6/29(水)。 検査通院で、休暇の日の昼。 せっかくの平日休みって事もあり、ここは一丁深川飯を食べに出かける事にしました。 今年に入って、やれ朝ドラだの、やれメトロのCM(石原さとみのやつ)だのと、何かと深川人気になっとりまして。 深川飯やら深…
6/29(水)。 検査通院で、休暇の一日が始まった。 いかんせん、休暇とは言え、総合病院なので朝からの行動を強いられます。 患者さんが多いので、殆どが待ち時間ではあるのですが。 とりあえず、休日の朝食くらいは、気持ちゆっくり頂きたい。 けど、それほ…
6/28(火)。 この日の夕食は、地元錦糸町に戻って食べる事にした。 平日の夜に、地元で飯を一人で食べる事。 これ、実は珍しい事なんです。 錦糸町や両国を、新橋や秋葉と比較してしまうと、特に酒抜きの飯という店は圧倒的に少ないという理由である。 まぁ…
6/27(月)。 週の初めの日。 週初め、仕事始めの仕事帰りは、新橋飯がいい。 今週一週間、また頑張るぞー的なノリで。 この日は、UDONを食べにBUZENへ足を運びました。 新橋は、秋葉と似ていてスタンド系な飯屋が多い。 そんなスタンド系飯屋の中で、饂飩と…
6/26(日)。 記事は、 老舗の緑 - 浅草/尾張屋 支店 - に続きます。 尾張屋で、旨いアテと酒を頂いて、外へ出る。 浅草は、すっかり夜の帳が下りている。 さて、もう一軒だ。 行きつけの店であるのですが、実は一人で来店した事がなかった。 一人で店に入…
6/26(日)。 夕方になり、ちょっと外へ出たくなった。 散歩がてら、夕方の下町をぶらぶら。 日も長くなったが、日中は暑いし、散歩は夕方がいい。 家から王門通りをまっすぐ北へ。 いつの間にか、スカイツリーを超えて、隅田川に差し掛かる。 後ろを見れば…
6/26(日)。 ランチの時間です。 食べたい物は、たくさんある。 行きたい店も、たくさんある。 変な話だが、自分が生きてる限り、この欲は続くのだろう。 理由は、食欲が人間にとっての、基本的な欲であるから。 前振りは、さておき、この日の昼時は、洋食…
6/25(土)。 夜になると、やはり酒を飲みたくなる。 旨いアテに旨い酒。 至福の一時である。 夕方、特に見せも決めずに、両国近辺をふらふら。 何処か、新しくて良さげな店はないものかと、彷徨い歩く。 ところが、なかなかTV番組の酒場放浪記の様に、すん…
今回は、まとめ記事投稿です。 店は、横浜桜木町は野毛小路にある老舗の鰻屋「村田家」さん。 東京の下町に住んでる自分だが、横浜桜木町に野毛小路という酒場街に足を踏み入れたのは、ここ数年の事だろうか。 野毛小路の酒場街は、初めて行ったとき、その規…
6/25(土)。 この日の昼飯は、久しぶりに両国のラーメン屋「ときせい」って事にした。 「ときせい」は、コクのある味噌のスープが、ズバリ美味しい店。 自分の中では、現時点で恐らくトップの座に輝いている。 ハマってるとは、こういう事を言うんだろうな…
6/22(水)。 この日は、仕事帰りにアキバメシって事にした。 秋葉から生まれた言葉は、数多くある。 飯というテーマを考えた時にも、秋葉からできた有名な言葉があるのは、皆さんもご存知かと思う。 メガ盛りやギガ盛りがそれにあたる。 メガやギガは、コン…
6/21(火)。 仕事帰り。 乗り換え駅で、下車せずに最寄駅の錦糸町まで。 夕食は、まだだ。 ちょっと運動がてら菊川駅まで歩き、夕食は菊川周辺で食べる事にする。 菊川駅周辺は、中華屋が数多く軒を連ねる。 そんな中、中華ではなくラーメン屋として看板を…
6/20(月)。 また一週間が始まった。 週の初めの仕事帰りは、新橋飯で決定。 新橋という街は、飯というテーマ以外に酒というテーマが強い。 したがって、酒好きにとっては楽園。 一人で飯を食うにあたり、いい気分で酔ってる方々を傍目に見るのは、少々気が…
6/19(日)。 昼時。 気分的には、和のものという感じだった。 和食の店... やはり中々思いつかない。 とりあえず、亀戸天神周辺をぶらぶらする事にする。 亀戸天神周辺は、蕎麦屋が多いから、いざとなったら蕎麦屋に入ればいい。 と、以前一度入った事があ…
6/18(土)。 記事は、 刺身をアテに、ゆったり酒 - 亀戸/ときわ食堂 - に続きます。 亀戸のときわ食堂で、ししゃもと刺身をアテに、ゆったり酒を頂きました。 が、あまり食べてない事に気づき、〆のラーメンって事で錦糸町駅の北口にある、喜多方ラーメン …
6/18(土)。 一人で飲む時に思うこと。 それは、一人で入りやすい店と、入りにくい店。 前者は、立ち飲み屋、焼き鳥屋、もつ焼き屋などだろうか。 後者は、レストラン、割烹などでしょう。 特に多くなってしまうのは、焼き鳥、もつ焼き屋さんなどでしょう。…
6/18(土)。 昼近く。 前日の夜の、横浜野毛で飲んだ酒が、まだ残っている様だ。 こういう日の昼は、流石に洋食やラーメンはキツいものがある。 蕎麦とか饂飩がいい... 饂飩、うどん、、、 と両国のうどん屋を思い出した。 コシのある、美味しい饂飩を食べ…
6/17(金)。 記事は、 野毛の鰻屋、鰯鯨でいってみる - 桜木町/村田家 - に続きます。 久しぶりの開催となった「エンジニアのキャリアを語る会」の会場は、これまでの浅草とは異なり横浜は桜木町。 横浜と言うと、何処かお洒落で新しいイメージがある。 だ…
6/17(金)。 この日は、久しぶりに「エンジニアのキャリアを語る会」が開催される事になった。 メンバの一人、タッチャンopddの現場が神奈川県に変わったって事もあり、会場もこれまでの浅草という訳にも行かなくなり。 いろいろ検討した結果、満場一致で可…
6/16(木)。 用事を済ませてから、ちょっと浅草へ出てみる事にする。 よく冷静に考えてみると、自分は浅草が好きで、昔から浅草で飲み歩いている。 言わば、お膝元、足元と言っても過言ではないでしょう! しかし、観光地としての浅草という視線では、あま…